架電(かでん)とは、自分から相手に電話をかけることであり、電話業務の多い業界において「架電する」「架電件数」などとよく使われる用語です。しかし日常では使われることがないため、あまり聞き慣れないという方もいらっしゃるでしょう。この記事では、ビジネスシーンでの「架電」という用語の使い方や例文を紹介します。
架電とは自分から相手に電話をかけることです。コールセンターやテレアポ営業など、電話業務の多い業界や業種では、架電という言葉がよく使われています。
ビジネスシーンで具体的にどのように使用されるのか、例文を交えながら解説します。
「架電する」とは、「電話をかける」に置き換えて使用できます。会話やメール、書類上でのやりとりにおいて、こちらから電話をかけることを架電すると表現できます。
「私から先方に架電します。」
「営業担当者がクライアントに架電する予定です。」
「問い合わせに関しては、担当者が改めて架電します。」
「架電あり」とは、電話がかかってきたという意味で使われます。社内の人に伝言を残すときによく使われる言葉です。
基本的に架電はこちらから電話をかけることであり、電話を受ける場合は「受電」や「入電」といいます。そのため電話がかかってきた場合、「受電あり」や「入電あり」とするべきではないかと思う方もいることでしょう。
しかし「架電あり」は、相手が電話をかけたという意味で使われます。ビジネスシーンにおいては電話を受けた場合にも「架電あり」と表現することは珍しくないため、認識に注意が必要です。
「○○様より架電があり、伝言を預かっています。」
「クライアントより架電あり。折り返しの連絡願います。」
「架電済」とは、電話をかけ終わったことを意味します。テレアポや営業電話での業務においてよく使われます。
「本日分の顧客リストは架電済です。」
「取引先からの問い合わせの件は架電済です。」
「本日の架電済分は100件です。」
「架電の件」とは、こちらから電話をかけて話した内容や、電話で伝えた内容を表す言葉です。「電話をかけた件で」「先日電話で話した件」といった意味で、ビジネスシーンにおいてもよく使われる表現です。
「先日お電話にて連絡させていただいた件で、~~」という長い表現でも、省略して「先日の架電の件で、~~」とすると、シンプルかつスムーズに伝えられます。
「架電の件、ご検討いただけますと幸いです。」
「架電の件ですが、計画どおりに進めています。」
「架電の件につきましては、上司に確認のうえ改めてご連絡させていただきます。」
「架電にて」とは、こちらから電話をかけてという意味があります。「先ほど架電にてお伝えした内容ですが」など、電話で話した後のリマインドメールするときに使われることが多いです。
「先ほど架電にてお伝えした件です。」
「サポートが必要な場合は、架電にて対応いたします。」
「日程ついては架電にて調整いたします。」
「再架電」とは、再度こちらから電話をかけるという意味です。アポイントや営業を目的に架電する際に、相手が不在でつながらないケースも多々あります。そのため再架電する機会も頻繁にあり、よく使われる言葉です。
「担当者が不在のため、明日再架電する予定です。」
「検討いただく予定だったので、再架電しましたがキャンセルされました。」
「何度も再架電することは失礼にあたるため、タイミングと頻度を検討します。」
「架電リスト」とは、架電するための顧客や見込み客の連絡先をまとめたリストです。テレアポや営業での架電業務は、架電の前にリストを作成することから始めます。またテレアポや営業に役立つように、企業名や業種、連絡先などの情報をまとめた架電リストを販売している専門業者もあります。
「既存顧客の架電リストをまとめました。」
「専門業者に架電リストを依頼します。」
「架電件数」とは電話をかけた件数や、電話をかける予定の件数のことを意味します。テレアポや営業電話ではアポイントを取ったり商品を営業したりするために、たくさん架電することが求められます。その際に、1日にどれだけ架電できたか、一人あたりの架電する件数の目安というように、架電件数が一つの指標となります。
「本日の架電件数をカウントする。」
「架電件数の目標は1日100件以上です。」
架電は業界や業種によっては頻繁に使われる用語です。これまで使ったことがない方も、架電の使い方を理解することで、状況に応じて使い分けや言い換えできるようになります。メールやメモ、会話などで便利な使い方ができるものもあるため、ぜひ参考にしてください。